カテゴリー:野菜
-
プチアメリカンドック
これは、魚肉ソーセージとホットケーキミックスを使った簡単プチアメリカンドックです。 わが家の子どもたちは魚肉ソーセージがあまり好きではないので、魚肉ソーセージを食べるときは、だいたいコレです。
-
さわらのソテー
ご飯を作るときに心がけていることのひとつが、「肉より魚、魚より野菜」です。 これがなかなか難しいのですが、野菜をたっぷりとるように、できれば肉より魚を多く食べるように…と考えて、キッチンに立っています。
-
鶏団子とかぶのコンソメ煮
調理しやすくて好きな野菜のひとつが、これからの季節、ますます美味しくなる「かぶ」。 和風にも洋風にも幅広く使えて、火の通りが早い…。 調理方法によって印象ががらりと変わるし、かぶを使うことでボリュームがでます。
-
かぼちゃのカレーサラダ
これは、ハロウィンの日に作った「かぼちゃ」づくしの中の一品、 「かぼちゃのカレーサラダ」です。
-
鮭とかぶとじゃがいものカレー煮
先日、棚の奥にしまってあった器をだしてみました。 絵柄が違う3枚セットの洋皿で、新しいお皿を見ていると、何をのせようかとわくわくしてきます。 旬の食材や珍しい食材に、新しい器。
-
冬瓜と厚揚げの煮物
子どもの頃は苦手だった冬瓜。 いつの間にか食べられるようになって、その美味しさがわかるようになりました。 作る側になった今では、とても便利な食材だと思います。
-
海老と豆のケチャップ炒め
赤色やオレンジ、黄色などの暖色系は、食欲増進効果あり…なのだそう。 赤いミニトマトや海老、レッドキドニーなどの豆に、じゃがいもや大豆などの黄色っぽい色を加えて、パセリの緑色をプラスすると、美味しい色になりました。
-
たことかぶのサラダ
食材の組み合わせって、面白いですね。 何と何が合うのか、合わないのか…。いろいろ探すのも楽しいです。 これは、「たことかぶのサラダ」。 たこも、かぶも酢の物になるから、合わないことはないだろうと、組み合わせてみました。
-
たらと根菜のオリーブオイル蒸し
蒸し料理は、野菜をたくさん食べたいときにおすすめです。 作り方も、フライパンに食材を入れて、ふたをして火が通るのを待つだけ…と簡単。 食材の種類を増やせば、ボリュームも出て、栄養面でもばっちりです。
-
豆腐のグラタン
この頃、無性に豆腐が食べたくなります。 実は、豆腐を美味しいと思うようになったのは、ここ数年のことで、子どもの頃は、どちらかと言えば苦手でした。 年齢を重ねたからでしょうか…。
PR
